足助の地域住民で構成する重伝建地区選定10周年事業実行委員会は、本事業をイメージするロゴマークとキャッチコピーを決定しました。
以下の画像データをダウンロードし、足助の町並みに関わる各種取組み(掲示、物販、イベントなど)において、使用ガイドラインの範囲内でお使いいただけます。
▶ロゴマーク
足助の町並みの特徴である、屋根の妻入と平入のカタチをモチーフにデザインしました。
実行委員会の支援メンバーとして参加している 服部ほの華 さん(椙山女学園大学 生活環境デザイン学科 𣘺本雅好研究室 4年生)が提案したデザインを、実行委員の投票多数により決定しました。
画像データ
・「足助重伝建地区選定10周年ロゴマーク」データ【基本形:白黒1種類、変化形:カラー6種類】
▶キャッチコピー
実行委員会のワークショップにおいて、「足助の良いところをもっと知ってもらうため」、「次の10年後にはこういう足助にしていきたい」というイメージを伝えるための3種類のキャッチコピーをつくりました。
・「あかりのつながる町」
…人がいなければ町に魅力が出ないというところをふまえ、住む人が増えればあかりが灯る家が連なっていくというイメージから生まれた、キャッチコピーです。
・「_きになる足助」
…楽しそうなことや面白そうなことをやって、地域の人たちがいきいき暮らす足助なら、足助以外の人もついつい気になっちゃっうはず。そして、足助に来てくれた人たちを、こばまず、もてなし、足助を「すき」になってもらいたいというイメージから生まれた、キャッチコピーです。
一文字目の「_」には様々な言葉を入れることができ、より一層、さまざまな足助の良さが表現できるようになっています(例.「すきになる足助」、「あきになる足助」など)。
・「やい!おまん 足助 いいだら~! ほいだもんで こや~!」
…「とりあえず足助に来てほしい!」という思いを、地元三河弁も交えながら勢いよく伝えようとして生まれた、キャッチコピーです。
▶使用ガイドライン
・「足助重伝建地区選定10周年ロゴマーク・キャッチコピー 使用ガイドライン」